就職活動

学内企業説明会に参加する5つのメリット【就活生向け】

大学にいながら企業の情報を入手できる「学内企業説明会」に参加するメリットを5つ挙げてみました。近場とはいえ、忙しいし面倒だから参加しない、という方も少なくないようですが、侮ることなかれ。小規模で行われるからこそ、享受できることがあります。
就職活動

【研究職】企業説明会における質問のポイント【就活生向け】

「企業について知りたい情報」を社員の方から直接伺える、企業説明会での質問のポイントをまとめました。せっかくの機会に質問しないのは非常にもったいないです。ただ漠然と質問するのではなく、企業の環境や雰囲気、考え方を知るために質問をしてみましょう。
ブログ運営

Google AdSense承認に至るまで【ブログ運営】

「くりあすログ」運営開始から2週間ほどでGoogle AdSenseに承認されました。当時は情報を探し集め、やるべきことをやったつもりでしたが穴があって非承認。(恐らく)2つあった問題を解決したところでなんとか乗り越えました。備忘録として。
スポンサーリンク
就職活動

研究職・開発職ではほぼ必須!研究概要の書き方とは?【就活生向け】

「あなたが研究として何に取り組んできたか」を企業に伝える、研究概要の書き方と注意事項をまとめました。何もかも詳しく伝えようとするだけが正義ではありません。「どれだけ書くか」よりも「どれだけわかりやすく伝えるか」に心血を注ぎましょう。
ブログ運営

ブログ4ヶ月目の運営報告【ベイビーステップ】

「くりあすログ」運営開始から約4ヶ月が経過しました。一時的とはいえブログから離れたのは正直反省すべきことだと思います。どれだけ忙しくとも、ブログ更新を継続している方はたくさんいらっしゃいますからね。自戒とブログ運営の一環としてまとめました。
書評

『アウトプット大全』自己満足から自己成長へ【書評】

樺沢紫苑『学びを結果に変える アウトプット大全』(サンクチュアリ出版)を読んだレビューをまとめました。アウトプットなくして現実に変化は起きません。逆に言えば、少しでも行動を起こせば現実は変わり、自己成長へと繋げられるのではないでしょうか。
資格試験

【資格試験】乙種第5類危険物取扱者の勉強法と取得メリットは?

・乙種第5類危険物取扱者って何? ・乙種第5類危険物取扱者の勉強法は? この記事では、このような疑問に答えていき...
就職活動

【就活生向け】選考状況はどう管理する?Excelを使って一括管理!

就活生の皆さん、選考状況の管理はどのように行なっていますか?提出書類の締切がいつなのかを企業ごとにしっかり管理しなければ、出し忘れが起こるかもしれませんよね。この記事では、企業の選考状況をExcel(エクセル)で一括管理する方法を紹介します。
就職活動

【就活生向け】グループディスカッションで意識すべきポイントとは?

・グループディスカッションって何? ・グループディスカッションで意識すべきポイントとは? この記事では、このような疑...
資格試験

【資格試験】乙種第4類危険物取扱者って何?【取得への道筋】

・乙種第4類危険物取扱者って何? ・乙種第4類危険物取扱者の勉強法は? この記事では、このような疑問に答えていきます...
スポンサーリンク