
こんにちは、くりあす(@kuriyaslog)です
先日Twitterにて、コバさん(@kobablogwritter)のブロガー紹介&感想企画に参加させていただきましたので、そのご報告をしておこうと思います。
【#ブログ更新 】
✅初心者ブロガー必見のブログを5つ紹介&感想もあるよ
…を更新しました🔻https://t.co/vv7LcGO09S
500人企画から出来た記事です。pv数アップのコツを盗もう!
【協力頂いたフォロワーさん】@andyrobo26 @kuriyaslog@daichi_nomad @horiblog55 @sujiko71 #ブログ初心者
— コバ@月10万大学生ブロガー (@kobablogwritter) February 9, 2020
ブログを始めて4ヶ月になる私ですが、他の方から添削・感想をいただいたことはあまりありませんでした。せっかくならお願いしてみようと応募した結果、当選となった次第です。
コバさんに見ていただいた記事はこちら。
企画の趣旨にあった記事があまりなかったので、こちらをピックアップしました。
今回は、コバさんによる評価の概要と、そこから私が考えたことをまとめようと思います。
コバさんの記事へのリンクはこちら。
プラス評価をいただいたところ
「特徴」として評価していただいた箇所を以下に3つまとめておきます。
画像のうまさ
吹き出しの使い方のうまさ
デザインはちょうど1月末に大きく作り直しましたが、これが貢献してくれました。

やっぱり「見やすさ」って大事ですね
あ、吹き出しはこちらの「ねこ」のことですね。
たまに男性や女性が出てきて、吹き出しでちょっと喋っています。

こんな感じです!
画像は、ちょうど見出しの下に入っている写真のこと。
見出しの内容をイメージできるようなフリーのものを探してきています。
まだ発展途上ですが、見やすいと思っていただけたことは素直に嬉しいですね。
マイナス評価をいただいたところ
「改善点」としていただいた一言がこちらになります。
これは実際によく周りから言われるのですが、どうやら文章にも出ていたようです。
私の記事、とくに就活関連のものを読んでくださる方にとっては、

就活を乗り越えて、研究職として内定をいただきたい
と考えている方が多いのではないかと思っています。そこで自信のなさが露呈すると「ほんとにこれで大丈夫なのか?」と疑念を生じさせてしまうことになります。
これは記事を書いている私にとっても願うことではありません。
なぜ読者の方は「私の記事」を読んでくれているのか
このあたりを深堀りしていき、記事の改善を目指そうと考えた次第です。

ぜひ忌憚のないご意見をいただければと思います!
まとめ:自分の情報と経験を余すことなく伝えていく
今回の企画を通じて、自分の弱みが文章にも出ていることがわかりました。
物事を正直に伝えていこうと思った姿勢が行き過ぎ、自信のなさとして表出したのかもしれませんね。かと言って「嘘をついていこう」という訳ではないので誤解なさらないでください。

嘘つきは〇〇のはじまり
もともとこのブログは「私がこれまでに得てきた情報」に「私の感想や経験」を上乗せして伝えていこうとしたものです。今後もこのことを実践していくために、方向性を模索していきたいと考えています。
これからもブログの更新は継続していきたいと思っておりますので、温かい目で見ていただけると幸いです。これからもよろしくお願いいたします!