2019年9月21日にWordPressにてブログを開設、2019年9月28日に初投稿をしてから約1ヶ月が経過しました。
断続的にしか記事を投稿できておらず、記事数としても不十分なのは重々承知しているのですが、記録として残していきたいと考えています。
※9月末に投稿した記事についても、10月分として計上しています。
早速、確認していきましょう。
記事数について
カテゴリ別の内訳は以下の通りです。
就職活動 1記事
資格試験 1記事
書籍レビュー 4記事
ブログを書くことが初めてということもあり、他の方の記事を参考にしつつ書いていました。
試行錯誤しながらだったとはいえ、記事数も1桁と少なく、内容としてもとりとめのないものになってしまったと感じています。

これからも精進していきます
自分の経験などを元にした就職活動に関する記事を書いてみたいですね。
PV数について
記事の投稿に関してTwitterでアピールすることもなかったため、たまたま私のプロフィール欄を訪れた方が興味本位でブログを開いた、ということが多かったようです。
詳細は次項にてデータを元に紹介していますが、記事はほとんど読まれていないようですし、初月のPV数としても圧倒的に少ないと思います。
多くの方に情報を伝えていくために、ここからどれだけ継続していけるかが鍵となってくると認識しています。
セッションについて

新規ユーザー: セッション: ユーザーあたりのセッション数: ページビュー数: ページ/セッション: 平均セッション時間: 直帰率:
期間内に1回以上のセッションを開始したユーザー数
指定した期間中の初回ユーザーの数
期間内の合計セッション数
セッションとはユーザーがウェブサイトやアプリなどに積極的に関わっている期間のこと
ユーザー1人あたりの平均セッション数(セッション/ユーザー)
閲覧されたページの合計数。
セッション中に表示された平均ページ数(ページビュー数/セッション)
セッションの平均時間
ページで何も行なわれなかった1ページのみのセッションのパーセント数
直帰の場合、セッション継続時間は0秒
今回着目したいのは、平均セッション時間の短さと、直帰率の高さです。
平均セッション時間が短い=記事を読んでいた時間が少ないということ
直帰率が高い=記事は読まずにトップページだけ覗いて閉じたということ
を示していますので、まだまだこれから頑張らないといけません。
時間を割くだけのモノが提供出来ていない事実を如実に表していますので、自己満足に終始するのではなく、価値あるものを提供していきたいですね。
Twitterの活用について
現時点では、#今日の積み上げと題して今日やるべきことをリストアップしていたり、他の方のツイートを引用RTして情報の吸収+意見の発信を行なうために活用しています。
ブログを読んでもらうためにも、Twitrerの運用も併せて継続していくつもりです。
まとめ:はじめの一歩を踏み出したばかり
情報+経験を発信していく
ことを目標に、今後も記事を書いていきたいと思います。
大学院の忙しさを言い訳にしないように、細々ではありますが活動していくことを以って、ブログ1ヶ月目の運営報告とさせていただきます。
この記事は以上となります。
それでは!