ブログ4ヶ月目の運営報告【ベイビーステップ】

ブログ運営
くりあす
くりあす

こんにちは、くりあす(@kuriyaslog)です

WordPressにてブログを開設、初投稿をしてから約4ヶ月が経過しました。

 

11月と12月は修士論文の忙しさを盾に、あまりブログに触れませんでした。

一時的とはいえブログから離れてしまったのは、正直反省すべきなのかなと思っています。

 

どれだけ忙しくとも、ブログ更新を継続している方はたくさんいらっしゃいますからね。

 

そういう背景もあり、相変わらず断続的にしか記事を投稿できていません。

ですがブログ運営の一環として、今回も記録として残していきたいと考えています。

 

早速、確認していきましょう。

スポンサーリンク

記事数について

この3ヶ月の間に私が投稿した記事数は「8」でした。月ごとに以下にまとめてみます。
2019年11月 2記事
2019年12月 0記事
2020年01月 6記事

本当に進捗がないなあという印象ですね。約4ヶ月で計14記事。

全力でブログにコミットする方であれば2週間もあれば達成できそうですね。

 

相変わらず試行錯誤しながらもちまちま書いていますが、まだまだ私も努力が足りないと痛感させられます。圧倒的にアウトプットが足りていない証拠ですので、実践していく必要があります。

 

新年を迎えて以降、最終審査や修士論文の執筆も無事に終えることができたため、後は卒業を待つのみです。少なくとも2月3月は、もう少しブログに時間をかけられるかなと思います。
くりあす
くりあす

研究室にはもう少し通う予定ですよ!

 

PV数の推移について

2019年11月1日〜2020年1月27日までのPV(ページビュー)数の推移をお示しします。
男性A
男性A

あれ、1月28日〜31日はどうしたの?

・・・はい。ブログのスキンを変更したり、カスタマイズを試していたのですが、スマホの表示を確認しようと思ったときにWordpressにログインするのを忘れておりました。

したがってPV数が私のブログ的に逸脱してしまったので、除外させていただきました。

 

とくに11月、12月はほとんど投稿できていなかったため、その時期のPVは私のTwitterを訪れた方が興味本位でブログを開いたということでしょう。

 

もうひとつ気になるのは、11月頭に逸脱しているところ

こちらについては以下のツイートをご覧いただけますでしょうか。


ブログ1ヶ月目の運営報告として私が投稿した記事に対して、くりぷとバイオさん(@cryptobiotech)から引用リツイートをいただいたのですが、どうやらその影響のようです。

くりあす
くりあす

くりぷと砲ってやつですね!

このとき、たくさんの方に見ていただけたのは本当に嬉しく思います。
この3ヶ月間のPV数のおよそ4分の1がくりぷと砲によるものでした。

しかし、その後は下火になってしまいました。更新できていなければ当然ですよね。もっと本気で取り組んでいかなければという危機感を持つ必要がありそうです。

 

セッション詳細について

2019年11月1日〜2020年1月27日までのセッション詳細をお示しします

各タームについて

ユーザー:
期間内に1回以上のセッションを開始したユーザー数

新規ユーザー:
指定した期間中の初回ユーザーの数

セッション:
期間内の合計セッション数
セッションとはユーザーがウェブサイトやアプリなどに積極的に関わっている期間のこと

ユーザーあたりのセッション数:
ユーザー1人あたりの平均セッション数(セッション/ユーザー)

ページビュー数:
閲覧されたページの合計数。

ページ/セッション:
セッション中に表示された平均ページ数(ページビュー数/セッション)

平均セッション時間:
セッションの平均時間

直帰率:
ページで何も行なわれなかった1ページのみのセッションのパーセント数
直帰の場合、セッション継続時間は0秒

初月と同様、平均セッション時間の短さ直帰率の高さが気になりますね。

平均セッション時間が短い=記事を読んでいた時間が少ないということ

直帰率が高い=記事は読まずにトップページだけ覗いて閉じたということ

 

これらの値は3ヶ月分の合計となっているはずですので、1ヶ月あたりに換算すれば初月とあまり変わらないか、それ以下でしょう。時間を割くだけのモノが提供出来ていない証明ですね。

 

記事の内容やニーズに焦点を合わせていきたいところです。

 

Twitterの活用について

初月と比べればフォロワーさんも増えたかと思いますが、未だ有効には活用できていませんね・・・。
くりあす
くりあす

とはいえ、フォロワーさんには感謝です!

情報収集(インプット)のツールとしての利用に留まっている印象ですので、情報発信(アウトプット)のツールとしてもう少し扱い方を模索していく必要があります。

 

初月同様、他の方のツイートを引用RTして、情報の吸収+意見の発信を行なうのは継続していくつもりです。これとは別に、自分からの発信も増やしていかなくちゃですね。

 

新しいことを始めるためには勉強しなければ。

 

まとめ:まだまだビギナーの足元にも及ばない

ブログを開設して早4ヶ月が経過しましたが、まだまだ初心者の域を抜けません
いえ、初心者にすら達していないんじゃないかと思っているところでもあります。

 

同時期あるいは私より遅くブログを始めた方であっても、既に私の何十歩、何百歩先を行く方がたくさんいらっしゃいます。先程も述べたように、まだまだ努力が足りませんね。

 

学生生活も残り2ヶ月を切ろうとしていますが、少しでもよいアウトプットを実践することを目標とすることを以って、ブログ4ヶ月目の運営報告とさせていただきます。