
こんにちは、くりあす(@kuriyaslog)です
WordPressにてブログを開設、初投稿をしてから約5ヶ月が経過しました。
修士論文の提出を2月上旬に終えて、ブログに触れる時間が増えました!
一時的にブログを離れてしまった遅れをなんとか取り戻そうとしてましたね。
これまでで一番記事を書いた月になりましたが、結果はそこまで振るわず。

そんなに単純じゃないってこと…
ともあれ、ブログ運営の一環として、今回も記録として残していきます。
早速、確認していきましょう。
記事数について

2月中に私が投稿した記事数は「12」でした。月ごとに以下にまとめてみます。
2019年10月 2記事
2019年11月 2記事
2019年12月 0記事
2020年01月 6記事
2020年02月 12記事
これまでに書いた記事に迫る数を2月中に公開できました!
昼間は研究室で実験をしつつ、夜に書き上げて記事を公開する流れを作っていました。

見られている記事・いない記事の差はありますが…
アナリティクスによれば、一番見られていた記事がこちら。
数では100PVほどなのでそこまでではないですが、私の中では大きな一歩。

小さな喜びでもあります!
とはいえ、まだ30記事にも満たない私のブログ。
見てくださっている方に感謝をしつつ、まだまだ精進しなければいけませんね。
PV数の推移について

2020年2月1日〜同2月29日までのPV(ページビュー)数の推移がこちら。

私のブログとしては珍しく、ほぼ似たようなPV数が続きました。
これまでは記事を公開した直後などの、スポットでのPV数でしたからね。

やはり継続は大事だということ!
平均すると約10PV/日ほどなので、吹いたら飛んでいきそうな数字。
断続的に記事を更新してTwitterでも紹介してきたとはいえ、まだ読者の方の目には留まらない段階だと思われます。

フォロワーさんも多くはないですからね
しかし、PV数が増えているとはいえ、きちんと読まれているかはまた別のお話。
この点については、次項でもう少し詳しく触れていきます。
セッション詳細について

2020年2月1日〜同2月29日までのセッション詳細がこちら。

新規ユーザー: セッション: ユーザーあたりのセッション数: ページビュー数: ページ/セッション: 平均セッション時間: 直帰率:
期間内に1回以上のセッションを開始したユーザー数
指定した期間中の初回ユーザーの数
期間内の合計セッション数
セッションとはユーザーがウェブサイトやアプリなどに積極的に関わっている期間のこと
ユーザー1人あたりの平均セッション数(セッション/ユーザー)
閲覧されたページの合計数。
セッション中に表示された平均ページ数(ページビュー数/セッション)
セッションの平均時間
ページで何も行なわれなかった1ページのみのセッションのパーセント数
直帰の場合、セッション継続時間は0秒
これまでと同様、平均セッション時間の短さと直帰率の高さが気になります。
直帰率が高い=記事をほとんど読まず、ページを覗いてすぐ閉じた
記事は読まれるというより、見られるに近いとどこかで見ましたが、それを顕著に反映している結果のように思えます。記事を添削していただいたりもしましたが、私の記事は「読みづらい」そうなので、その点は今後改善していきたいと思います。

という文章も読まれていない…(涙)
ポイントのみを飛ばし読みしてもわかるようにしつつ、記事を読んでくださる皆さんのことを考えて書いていくべきですね。猛省。
Twitterの活用について

相変わらずうまく活用できていないですね…。
いわゆる、
情報収集(インプット)のツールとしてだけでなく、情報発信(アウトプット)のツールとしての使い方を意識していく必要がありそう。

難しいなあと感じてしまいます
とはいえ、有効活用すればSNS流入も狙えるのがよいところ。
あなたにとって有用な記事を執筆できるように頑張っていきます。

フォロワーさん、いつもありがとうございます!
まとめ:まだまだ時間のかけ方が足りていない

Twitterにはもっと優秀な方がたくさんいらっしゃいます。
単に優秀なだけではなく、時間のかけ方や記事の内容・質が桁違いです。

まだまだ努力が足りていない!
学生生活も残り1ヶ月を切りました。入社までの1ヶ月でもあります。
「いまの自分に何ができるのかをよく考えて行動する」という目標を以って、ブログ5ヶ月目の運営報告とさせていただきます。