はじめまして!興味をもっていただき、ありがとうございます。
くりあす(@kuriyaslog)と申します。

よろしくお願いいたします!
この記事では、以下のことに関してまとめています。
自己紹介
名前 | くりあす |
年齢 | 20代前半 |
職業 | 修士2年 |
興味 | 生命科学・プログラミング・英語・料理など |
なぜブログを始めようと思ったのか
私がブログをはじめようと思った理由は主に以下の3つです。
伝える能力を磨いていきたい
新しいことに挑戦していきたい
言語化能力に覚えた危機感を払拭したい
就職活動を通じて、
・「私」という人間がこれまでに何を培ってきたか
・培って得られた能力を以ってこれから何をしていきたいのか
ということを筋道立てて論じる必要がありました。
とくに近年の就職活動においては、選考の第一歩として
エントリーシート(通称:ES)の提出が求められると思います。
このESにおいて、先に述べたようなことについて
自分の言葉で書き綴り、自身の考えを伝えなければなりません。

就職活動においては当然のことですよね。
しかしここで一歩つまづきました。
自分の思っていること・考えていることをうまく言語化できなかったのです。
ひとつの文章を書くのに多くの時間を費やしてしまうだけでなく、
内容はあまりにもお粗末という散々な結果に、私は危機感を覚えました。
伝える能力を磨いていきたい
「文章を書く」ことについては、山ほど書いたレポートで慣れているつもりでしたが、
「誰かに伝える」という点では、まだまだ未熟だと認識させられました。
この先社会に出たとしても、物事を伝える能力は間違いなく必要となります。
なんとか就職活動を終えて一息ついたこのタイミングで、
これまでの人生で得られた情報を発信していくだけでなく、
収集した情報 + 自分の得た経験
を加算したものを発信していくことで、この能力を磨きたいと考えました。
ちょっと意味合いは異なりますが、以下のようなイメージです。
10もらったら自分の1を上乗せして11にして次の人へ渡す
小さいけど僕達が辿りついた「等価交換を否定する新しい法則」です引用元:荒川弘『鋼の練金術士』(スクウェア・エニックス)
自らが得た情報(=10)をそのまま書き連ねるだけでは、全くの無意味です。
経験という価値(=+1)を付与したものを誰かに伝えていきたいと思いました。

名作は名言を生む(迫真)
新しいことに挑戦していきたい
これまでにも様々なことに興味がありましたが、
なかなか新しいことへの一歩を踏み出せませんでした。
そんな自分を変えていきたい、どこまで出来るか試してみたいと思いました。
右も左も分からない状態ではありますが、
挑戦する前から諦めてしまっては何事も始まらないのも事実です。
私の何十歩、何百歩先を行く方々の背中を追いつつ一歩を踏み出し、
様々なことに挑戦していく中で、「強く」なるためにコツコツ取り組みたいと考えます。

「強く」とは比喩でもあり、物理でもあります。
また、収入源をひとつに依存するのは危険だと考えたのも、ブログを始めた要因です。
このブログで扱う(扱っていきたい)内容
私自身の興味関心も含め、以下のものについて
就職活動×研究職
プログラミング(初心者)
書籍レビュー
資格
英語
料理
など・・・
社会に出ればさらに広がっていくかもしれません。
選択と集中とは言いますが、なかなか雑多になってしまいそうな予感・・・。
読者の皆さまへ
この記事をご覧いただいた後は、お問い合わせフォームからお気軽にご質問・ご意見などをいただけると幸いです。長文となってしまいましたが、よろしくお願いいたします!